top of page

土地の価値はどう決まる?売却前に知っておきたい3つの評価ポイント

  • info991630
  • 6月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:6 日前

土地を売ろうと思ったとき、「いくらで売れるの?」「どんな土地が高く売れるの?」と疑問に感じたことはありませんか?実は、土地の価値を決めるポイントは大きく3つあります。この記事では、不動産の売買に慣れていない方でも分かりやすいように、そのポイントをやさしく解説します。


1. 地形と接道状況 〜「使いやすさ」が価格に直結〜


まず注目されるのが「地形」と「道路との接し方」です。

例えば、以下のような点が評価に大きく影響します


  • 土地が平らで四角いほど評価が高い

  • 公道に2m以上接していると建築しやすい

  • 前面道路が広くて舗装されていると好印象


逆に、傾斜地や旗竿地(細い通路の先に土地がある形)などは、使いにくさから評価が下がることもあります。



2. 周辺環境 〜「暮らしやすさ」も大きな価値〜


土地の周りの環境も大事です。


  • 日当たりや眺望が良い

  • 騒音やにおいの問題がない

  • スーパーや学校、駅が近い

  • 隣地とのトラブルがない


こうした要素は、購入を検討する人の「住みたい」という気持ちに直結します。



3. 法令上の制限 〜建てられるかどうかがカギ〜


意外と見落としがちですが、「法律的に何ができる土地か」も重要です。


  • 市街化調整区域では、原則として新築ができません

  • 建ぺい率・容積率が低いと、建てられる建物が限られます

  • 農地法森林法の制限があると、売却前に手続きが必要なことも


売却前に、これらの制約をしっかり確認しておくことで、スムーズな取引につながります。



土地の価値は「立地だけ」で決まるものではありません。使いやすさ・暮らしやすさ・法的条件の3つの視点から総合的に評価されます。

「自分の土地はいくらくらいで売れるのか?」と気になったら、まずは不動産の専門家に相談してみましょう。


八ヶ岳ライフでは、無料での現地調査や価格査定も行っています。

お気軽にご相談ください。




 
 
Frame 83.png

会員登録

Frame 83 (1).png

お問い合わせ

bottom of page